2050年の月面有人拠点のイメージ

2050年の月面有人拠点のイメージ

ムーンショット吉田プロジェクト 
大阪・関西万博企画展示特集


吉田プロジェクトでは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博 EXPO2025)フューチャーライフエクスペリエンス(FLE)「ムーンショットパーク ~見て!触れて!感じる!新・未来~」にて展示を行います!


近い将来、人類が月面に長期滞在するための拠点を構築する時代がやってきます。吉田プロジェクトでは、月面という人が活動することが難しい環境において、拠点構築の担い手となるAIロボットの開発を進めています。 本展示では、月面シーンの映像投影と実際のロボットによるデモンストレーションにより、AIロボットが構築する未来の月面都市のイメージを没入体感することができます。ぜひ展示会場へお越しいただき、「月にどんな未来を描く?」そんな想像を膨らませてみてください。


ムーンショット型研究開発プロジェクト目標3 
「月面探査・拠点構築のための自己再生型AIロボット」展示

ロボットがつくる月面世界で、何がしたい?』

□開催期間:2025年8月6日(水)~8月11日(月)
□会場:「大阪・関西万博」フューチャーライフエクスペリエンス期間展示会場


※詳細は内閣府ホームページ ー2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」展示情報ー をご覧ください。


ムーンショットパーク ~見て!触れて!感じる!新・未来~

大阪・関西万博に展示予定のロボットモデル 大阪・関西万博に展示予定のロボットモデル

大阪・関西万博に展示されているロボットモデル



月面探査の未来を担うモジュラー型AIロボット万博展示モデルの愛称が「つきかけ」に決定!


内閣府ムーンショット型研究開発制度 目標 3 の研究開発プロジェクト「月面 探査・拠点構築のための自己再生型 AI ロボット」(PM:東北大学大工学院工学 研究科 教授 吉田和哉)では、大阪・関西万博「フューチャーライフエクスペリ エンス」にて期間展示を行うロボットの愛称を募集し、「つきかけ」(英字では TSUKIKAKE)に決定しましたのでお知らせします。


■愛称募集期間:2025年7月1日(火)〜7月15日(火)

■応募方法:特設 Web フォームより電子応募

■応募総数:46件

■採用した名前:つきかけ(英字では TSUKIKAKE)

■名前の由来:AI ロボットが月を駆ける

■命名者:きよき さん(50代 男性)

■展示予定期間:2025年8月6日(水)〜8月11日(月)


万博会場では、「月を駆け抜ける」未来の AI ロボットの姿を、実機展示によるリアルな動きと、没入型映像(プロジェクションマッピング)で紹介します。

EXPO会場での展示は、8月11日(祝)にて終了しました。
期間中、多くの方々に足を運んでいただきました。御礼申し上げます。

大阪・関西万博に展示予定のロボットモデル 大阪・関西万博に展示予定のロボットモデル

万博にて展示中の映像とロボットの実機によるデモンストレーションの様子

MoonBot_EXPO



お問合せ・取材依頼


ムーンショット吉田プロジェクトへのお問合せ・取材依頼はこちらからお願いいたします。


ムーンショット型研究開発プロジェクト目標3 
「月面探査・拠点構築のための自己再生型AIロボット」

お問合せ・取材依頼はこちら